

※スマホは拡大(ピンチアウト)してご覧ください。
🌻夏期講習 4つのポイント
無試験申込制
講習の各講座は入学試験なしで受講いただけます。
完全座席指定制
全講座で座席指定。講師は一人ひとりを把握し、授業を行っています。
単科講座制
1講座から受講可能。必要な講座を自由に選択し
て受講できます。
施設利用特典
講習期間中、自習室や自習用教室を自由に利用いただけます。
高1 講座設定
高1は、最適の状況での実力向上を目指すため、「進度×レベル」を考慮した必要十分なクラスを設定しています。
講座名 | 対象学校 | 志望大学レベル |
---|---|---|
特別選抜(英語) | 中高一貫・公立 | 東大・京大・旧帝大医学部 |
特別選抜S(数学) | 中高一貫 | 東大・京大・旧帝大医学部 |
選抜S | 中高一貫 | 東大・京大・阪大・医学部 |
S | 中高一貫 | 京大・阪大・神大・その他難関国公立大・私大 |
選抜HS | 高校入学者 (国立・私立・公立) |
京大・阪大・神大・国公立大学医学部 |
HS | 高校入学者 (国立・私立・公立) |
難関国公立大学・私大 |
踏み出す!新入試への第一歩

この夏は、講座の受講を通して、それぞれの教科の本質を踏まえたうえでの「正しい勉強法」をつかんでもらいます。
例えば英語では、英語的発想や正しい読解法、論理的な英文解釈、数学では、各単元の考え方、系統的な計算方法、問題を解くときの思考法など。これらを身につけることこそ、受験勉強の出発点になるのです。
また、大学入試改革により、一番大きな変化が起こるのが英語です。
従来の「読む」「聞く」中心の入試を見直し、「話す」「書く」も加えた4技能を測ろうとしています。将来の大学受験に向け、まずは文法力や読解力といった基礎力を今のうちからしっかり身につけていきましょう。それが、「話す」力・「書く」力の土台となります。
この夏に学ぶすべてのことが大学入試にまでつながっていきます。ぜひ自分のものにし、現役合格に向けて確実に一歩リードしましょう。
20秒で見る!授業の様子
- 英語の授業
- 数学の授業
- 数学の授業
研伸館英語(神崎講師)の授業風景
入試レベルの問題を用い、文法・構文の本質的な理解を目指す
研伸館数学(川﨑講師)の授業風景
問題を一緒に解いていき、鮮やかな解法を体感できる数学の授業
研伸館数学(笹谷講師)の授業風景
理論の丁寧な解説で、皆さんの「なぜ」を一つひとつ紐解く
卒業生が語る
高1夏の勝ちパターン
京都大学 法学部 現役合格
F.Y.さん 帝塚山高校卒
数学、英語は定着に時間がかかるので、基礎を完璧にする様勉強しました。その結果、高1の1年間全体成績が上がり勉強がさらに楽しくなりました。
和歌山県立医科大学 現役合格
H.K.さん 大阪星光学院高校卒
夏休みは他の長期休みと比べて期間が長く生活リズムが乱れやすいので、自分は普段学校がある日と同様の時間に起きて生活するように心がけていました。
大阪大学 工学部 現役合格
K.S.さん 西宮市立西宮高校卒
高1、高2で学校で出された課題は必ず理解してからやるようにしていたことです。1度理解していれば思い出すのが楽になり、いつでも使える基礎力が身につくのでやっていて良かったと思います。
名古屋大学 工学部 現役合格
W.I.さん 西宮市立西宮東高校卒
次の3つをするといいです。
・自習の習慣をつけること ・定期テストの手を抜かないこと ・参考書を買うこと
また、数学の問題を人より速く解けるように競っていたことで、問題を解くスピードが速くなりました。
立命館大学 法学部 現役合格
K.S.さん 兵庫県立宝塚西高校卒
高1の時は部活で疲れても耐えてその足で自習室に行って勉強するようにしていました。疲れて寝ることもありましたが大きな経験になったと感じています。
お申込みから受講まで
講座案内・時間割などをご覧いただき、受講講座を決めてください。
※ ご不明な点、お悩みの点等ありましたら、各校の進学アドバイザーにお気軽にご相談ください。
申込後、「学費等お振込のご案内」を郵送いたします。期限(学費等お振込のご案内に記載)内にお振込ください。
校外生の方を対象に、テキスト配付を行います。日時は、お申込後、当校よりお知らせいたします。
講習の教室授業初日は、5分以上前に校舎に来て、まずは掲示物もしくは受付にて受講講座の教室を確認してください。そして教室前に貼ってある座席表を確認してください。
講座の追加申込について
各ターム開始日の3日前の受付時間まで受付いたします。お申込の校舎にて、講習変更届を提出してください。その他ご相談がありましたら、お気軽に校舎までお問い合わせください。