高3生の冬期講習2025

冬期講習2024 映像授業12月上旬/教室授業12月16日START

映像授業 12月上旬~2月末(冬期校外生1/14まで) 
教室授業 12月16日(火)~1月7日(水)

12/16(月)~12/19(木) Aターム、12/21(土)~12/24(火) Bターム、12/26(木)~12/29(日) Cターム、1/4(土)~1/7(火) Dターム

※スマホはタップすると拡大できます。

\   たった3分の簡単入力  /
講習パンフ・時間割を無料でお届け

\  講習のお申し込みはこちら  /
※一般生(校外生)専用フォームです

冬期講習 4つのポイント

希望講座を受講可能

講習の各講座は入学試験なしで受講いただけます。

受講前の相談可能

入試を知り尽くした進路アドバイザーが適切な講座を提案します。

自習室の利用可能

講習期間中、自習室や自習用教室を自由に利用いただけます。

各教科の質問可能

空き時間の講師やチューターに質問いただけます。

高3 講座概要(志望校別)

研伸館の冬期講習では、教室授業だけでなく、講座の特性などに合わせてオンラインで開講する講座も用意しています。映像授業と教室授業を組み合わせて、冬の目標を達成させましょう。

東大・京大 志望者対象東大京大講座
共通テスト講座(必要に応じて)
京大・阪大・国公立大医学部志望者対象京大阪大・医学部講座
共通テスト講座(必要に応じて)
阪大・神大・その他国公立大志望者対象(医学部以外)共通テスト講座
関関同立などの難関私立大志望者対象関関同立講座
共通テスト講座(教科により)

デジタルパンフレット

クリックですぐにご覧になれます。

冬期講習パンフレット

\   たった3分の簡単入力  /
よくわかる講習パンフを無料でお届け

\   たった3分の簡単入力  /
講習パンフ・時間割を無料でお届け

\  講習のお申し込みはこちら  /
※一般生(校外生)専用フォームです

高3生
冬期講習 3つの学習ポイント

受験を目前に控えたこの時期もっとも重要なのは、いかに本番に即した勉強ができているか、ということです。
そこで高3生の冬期講習では、本番に近い問題 出題者の視点 採点者の視点 の3点を重視した授業を行い、解答力を鍛えていきます。

1

本番に似た問題の演習で
合格へ!

演習風景

今年度の受験で問われやすい分野・考え方を徹底研究したうえで問題を厳選し、正しいアプローチ方法や答案作成法を伝授します。
過去問をほとんど解いてしまった人も、新鮮な気持ちで多くの問題にあたることができます。

2

ブレない解答力を身につけ
合格へ!

自分で受験勉強を進めていると、自己採点結果だけで満足してしまいがちです。研伸館では、「この問題では何が問われていて、それにどう対処するか」を確認していくことで、問題の切り口が変わっても確実に点数が取れるようなブレない解答力を磨き上げていきます。

3

答案作成の方法を知り
合格へ!

記述問題の指導に定評のある講師たちが、採点者の視点で答案作成法を教えるので、「筋道立てて説明ができていない」「求められる要素が足りていない」などという新たな発見をすることができます。この冬、記述答案の穴を全て埋め、合格圏内に入るレベルへと持っていきます。

\   たった3分の簡単入力  /
講習パンフ・時間割を無料でお届け

\  講習のお申し込みはこちら  /
※一般生(校外生)専用フォームです

授業の様子を一部ご紹介!

  • 日本史の授業
  • 物理の授業
  • オンライン授業

研伸館日本史(山本講師)の授業風景
熱のこもった講義と板書で、知識を整理しながら理解できる歴史の授業。

研伸館物理(米田講師)の授業風景
図や数式を用いてイメージと理論の両方を理解させる物理の授業。

オンライン授業の様子をご紹介
自宅で受講!総点検講座や速習講座などを映像授業で開講します。

\   たった3分の簡単入力  /
講習パンフ・時間割を無料でお届け

\  講習のお申し込みはこちら  /
※一般生(校外生)専用フォームです

卒業生が語る
高3冬の「力がついたこの講座」

東京大学 文科三類 現役合格

T.Y.さん 京都女子高等学校卒

高3東大二次国語実践演習
東大受験において、入試直前期に点数を伸ばすなら国語だと思い、この講座を受講しました。

京都大学 理学部 現役合格

I.S.さん 大阪星光学院高等学校卒

高3京大阪大・医学部物理実践演習
毎回が演習で、先生が採点もしてくださり、ランキングもあるので、やる気がでました。過去問も解きやすくなりました。

京都大学 農学部 現役合格

A.K.さん 四天王寺高等学校卒

高3京大阪大・医学部化学実践演習
共通テスト対策に偏りがちな冬休み中、二次対策しながらその重要性を諭してくれる講座でした。

大阪大学 工学部 現役合格

D.S.さん 奈良学園登美ヶ丘高等学校卒

高3共通テスト突破の国語実践演習
文章の大まかな構成や選択肢問題の着眼点を教えてもらいました。教わった点を意識すると問題もかなり解きやすくなりました。

大阪大学 外国語学部 現役合格

N.H.さん 西宮市立西宮高等学校卒

高3共通テスト突破の数学ⅡBC実践演習
基本事項をまとめたプリントもとても分かりやすくて、復習に役立ちました。解説もシンプルで苦手な私でも理解しやすかったです。

関西大学 ビジネスデータサイエンス学部 現役合格

F.K.さん 鳴尾高等学校卒

高3関関同立・私立大英語特講[読解分野編]
関関同立レベルの長文を実際に解いていたので力になりました。今年出そうな話題を予想した問題でとても面白かったです。

\   たった3分の簡単入力  /
講習パンフ・時間割を無料でお届け

\  講習のお申し込みはこちら  /
※一般生(校外生)専用フォームです

お申込みから受講まで

受講講座を決める

講座案内・時間割などをご覧いただき、受講講座を決めてください。
なお、当講習は4つの期間(ターム)に分けております。

・ Aターム 12/16(火)~12/19(金)
・ Bターム 12/21(日)~12/24(水)
・ Cターム 12/26(金)~12/29(月)
・ Dターム 1/ 4(日)~ 1/ 7(水)

※ ご不明な点、お悩みの点等ありましたら、各校の進学アドバイザーにお気軽にご相談ください。

お申込み

お申込みボタンよりお申込みください。

  1. 窓口・FAX申込の場合

    冬期講習申込書を受講希望校舎に提出してください。
    冬期講習の申込書

申込締切

各ターム開始日の3日前の受付時間まで
※Dタームは12/28(日)締切

お問合せ先
学費納入

申込後、「学費等お振込のご案内」を郵送いたします。期限(学費等お振込のご案内に記載)内にお振込ください。

テキスト配付

校外生の方を対象に、テキスト配付を行います。日時は、お申込後、当校よりお知らせいたします。

  • 遠隔地にお住まいの方や、ガイダンスに出席できない方のために、テキストの宅配郵送(料金受取人払い)をいたします。ご希望の方は、お申込の校舎にお問い合わせください。(申込日によっては宅配できない場合もあります。)
  • 一部、初回授業で配布されるテキストもございます。
冬期講習受講(受講の前にはガイダンスがあります)

講習の教室授業初日は、5分以上前に校舎に来て、まずは掲示物もしくは受付にて受講講座の教室を確認してください。そして教室前に貼ってある座席表を確認してください。

講座の追加申込について

各ターム開始日の3日前の受付時間(Dタームは12/28(日)締切)まで受付いたします。お申込の校舎にて、講習変更届を提出してください。その他ご相談がありましたら、お気軽に校舎までお問い合わせください。

\   たった3分の簡単入力  /
講習パンフ・時間割を無料でお届け

\  講習のお申し込みはこちら  /
※一般生(校外生)専用フォームです