🎁特別キャンペーン:高2 日本史・世界史・地理の各講座について、受講料無料。→詳細はこちらから!

映像授業 12月上旬~1月7日(土)
教室授業 12月16日(金)~1月7日(土)
※12/30~1/3は校舎により「休館日」が異なります。
希望講座を受講可能
講習の各講座は入学試験なしで受講いただけます。
受講前の相談可能
入試を知り尽くした進路アドバイザーが適切な講座を提案します。
自習室の利用可能
講習期間中、自習室や自習用教室を自由に利用いただけます。
各教科の質問可能
空き時間の講師やチューターに質問いただけます。
高2 クラス設定
研伸館の冬期講習では、教室授業だけでなく、講座の特性などに合わせてオンラインで開講する講座も用意しています。映像授業と教室授業を組み合わせて、冬の目標を達成させましょう。
特別選抜・選抜クラス(英語) | 東大・京大・国公立大医学部 |
---|---|
SAクラス(英語) | 京大・阪大・医学部 |
SBクラス(英語) | 阪大・神大・その他国公立大学・難関私大 |
特別選抜S・選抜Sクラス(数学) | 東大・京大 |
特別選抜・選抜クラス(数学) | 東大・京大 |
S・SAクラス(数学) | 京大・阪大・神大・その他難関国公立大学・難関私大 |
特別HS・SBクラス(数学) | 京大・阪大・神大・その他難関国公立大学・難関私大 |
高2生 冬期講習 3つのポイント
高2生の皆さん、受験まで約1年となりました。
この冬は、高3からスムーズに本格的な志望大学対策に入っていけるように、受験勉強の土台を築いていきます。そのために、「受験に向けた勉強習慣」「入試で使える知識」「新入試で求められる力」の3つを身につけてもらいます。
受験に向けて早くスタートを切れば、1年後には大きく飛躍することができます。意識の高い仲間たちの中で、今始めてみませんか。
受験に向けた勉強習慣を、
この冬から。

宿題やテスト対策、学校の予習・復習などは自分でもやっていると思いますが、この時期は、+αとなる受験を意識した勉強ができるかどうかが重要です。
この冬、研伸館では「今何を学ぶべきか」と、「どう学ぶのか」を教えていきますので、少し早いスタートで、受験に向けた勉強の習慣を身につけましょう。
入試で使える知識を、
この冬から。

例えば、英語の入試問題において、「この文法をこんな風に使って訳してね」などという指示があるわけではありません。大切なのは、持っている知識をどう組み合わせて問題を解くのかということです。
この冬は、実際に得点につなげるために、知識を「正しく使いこなす」方法を学んでいきます。
新入試で求められる力を、
この冬から。

大学入学共通テストは小手先のテクニックで対応できるものではなく、その対策も一朝一夕にできるものではありません。今のうちから問題に触れ、時間をかけて対応力を磨いていく必要があります。
この冬、大学入学共通テスト対策講座を開講し、出題傾向に合った問題に触れながら、求められる思考力を鍛えます。
授業の様子を一部ご紹介!
研伸館英語(神崎講師)の授業風景
入試レベルの問題を用い、文法・構文の本質的な理解を目指す
研伸館数学(川﨑講師)の授業風景
問題を一緒に解いていき、鮮やかな解法を体感できる数学の授業
研伸館数学(笹谷講師)の授業風景
理論の丁寧な解説で、皆さんの「なぜ」を一つひとつ紐解く
オンライン授業の様子をご紹介
自宅で受講!総点検講座や速習講座などを映像授業で開講します。
お申込みから受講まで
講座案内・時間割などをご覧いただき、受講講座を決めてください。
なお、当講習は4つの期間(ターム)に分けております。
・ Aターム 12/16(金)~12/19(月)
・ Bターム 12/21(水)~12/24(土)
・ Cターム 12/26(月)~12/29(木)
・ Dターム 1/ 4(水)~ 1/ 7(土)
※ ご不明な点、お悩みの点等ありましたら、各校の進学アドバイザーにお気軽にご相談ください。
申込後、「学費等お振込のご案内」を郵送いたします。期限(学費等お振込のご案内に記載)内にお振込ください。
校外生の方を対象に、テキスト配付を行います。日時は、お申込後、当校よりお知らせいたします。
- 遠隔地にお住まいの方のために、テキストの宅配郵送(料金受取人払い)をいたします。ご希望の方は、お申込の校舎にお問い合わせください。(申込日によっては宅配できない場合もあります。)
- 一部、初回授業で配布されるテキストもございます。
講習の教室授業初日は、5分以上前に校舎に来て、まずは掲示物もしくは受付にて受講講座の教室を確認してください。そして教室前に貼ってある座席表を確認してください。
講座の追加申込について
各ターム開始日の3日前の受付時間まで受付いたします。お申込の校舎にて、講習変更届を提出してください。その他ご相談がありましたら、お気軽に校舎までお問い合わせください。