本質的な学びと早めのスタートで変わりゆく大学入試に立ち向かう!

大学入学共通テストでは、思考力・判断力・表現力が一層重視されるようになり、各大学の個別入試でも新たな力が問われることが想定されています。英語については、今後4技能(読む・聞く・話す・書く)を評価されるようになります。
変わりゆく大学入試に立ち向かうためには、早くから勉強に取りかかることで受験への十分な準備期間を設け、どんな問題・難易度にも揺るがない本質的な力を身につけていく必要があります。
また受験で必要な科目数が多いため、高3では英語や数学にそれほど時間をかけられなくなります。よって、いかに高2のうちに英語・数学の力をつけられるかが勝負となります。
本気で高2のうちにリードしたい皆さん。この春から研伸館で、受験に向けて早めのスタートを切りましょう。
- 早くから勉強に取りかかることで受験への十分な準備期間を設ける
- 高2のうちに英語・数学の力をつける
春期講習受講特典

-新高2春期講習目次-
新高2生のクラス設定
学習進度×学力レベル』で、あらゆる生徒にベストフィット、難関大学現役合格を確実なものに。
特別選抜S | 東大・京大入試を俯瞰して、速く、深く最難関大へ |
---|---|
S | 京大・阪大・医学部に通用する学力を養成する |
SK | 阪大・神大・その他国公立大学・難関私大 現役合格を目指す |
新高2生へ。卒業生の声
東京大学 理科Ⅱ類 現役合格

どの教科においても総じて演習問題の難易度が高く、教材も、授業を受けてから復習すると力がつくことを実感できるものばかりでした。難しい問題に慣れておくことで、過去問や本番にもひるまずに挑むことができました。
京都大学 工学部 現役合格

高2の春は「今から頑張ろう」と思える良い時期です。その波に遅れないようにしてください。研伸館の数学の授業で取り扱う問題は難しかったですが、毎回の授業が面白くて数学が好きになりました。おかげで、大学生になってからも数学を勉強したいという意欲が生まれました。
大阪大学 医学部医学科 現役合格

一流の講師の素晴らしい授業で理解を深め、効率よく学習を進められます。「信じて頑張れば、現役合格につながるはず」と思わせてくれるような授業であったと思います。テキストも要点が分かりやすく、何度も復習することが苦ではありませんでした。
大阪大学 外国語学部 現役合格

春休みは、今までの勉強の復習もしっかりやっておくべきだと思います。不安を感じる単元などがあればそこを重点的にやっておいて、基礎をしっかりさせておくことが大事です。私は研伸館で基礎をしっかり固めることができていたので、高2・高3で応用問題などにも取り組みやすかったです。
神戸大学 国際人間科学部 現役合格

研伸館には浪人生がいないこともあり、引き締まった雰囲気があったと思います。受付の人たちも気軽に話しかけてくださったので、研伸館に行くことが楽しかったです。嫌々勉強しに行くのではなく、勉強を楽しみに行くことも大事だと思います。
大阪市立大学 経済学部 現役合格

研伸館の春期講座は短期集中型で、授業で学んだことを忘れないうちに応用できる形になっていました。テキストも基礎レベルから応用のレベルまで幅広く対応していました。応用に対応できるようになったことが現役合格につながったと思います。
同志社大学 商学部 現役合格

高2の春は周りと差をつけられる非常に大切な時期です。この時期に古文単語や英単語を固めておくと、後々楽になります。また、それまで感覚で英文を読んでいたのですが、研伸館の英語の授業で文法を意識しはっきりと構造を取りながら読むことを学んだおかげで、英語力が伸び、合格につながったと思います。
京都府立医科大学 医学部医学科 現役合格

「計画を立てて勉強する」ことに慣れる必要があると思います。研伸館の物理や数学では数多くの良問に触れることができ、市販の参考書を解くよりも質の高い勉強をすることができました。どの授業も復習することで着実に実力がつくような密度の濃いものばかりでした。
開講講座案内
新高2生のカリキュラムおよび要項は、以下のデジタルブックをご覧ください。
お申込みから受講まで
1受講講座を決める
ご不明な点、お悩みの点等ありましたら、各校の進学アドバイザーにお気軽にご相談ください。
よくあるご質問を見る
2お申込み
窓口での申込の場合
春期講習申込書を受講希望校舎に提出してください。申込書
- 受付時間※受付時間は、校舎により異なる場合がございます。
- 3/22(月)まで
- 〈月~土〉13:30~19:30
〈日〉9:30~17:00 - 春期講習期間〈3/23(火)~4/5(月)〉
- 11:00~19:30
FAXでの申込の場合
春期講習申込書を受講希望校舎にFAXしてください。申込後、申込校舎より確認のお電話をいたします。申込書
WEBでの申込の場合(校外生のみ)
「春期講習申込ボタン」よりお申込ください。申込後、申込校舎より確認のお電話をいたします。春期講習申込ボタンへ
申込締切 | 各ターム開始日の3日前 |
---|---|
お問合せ先 | 申込校舎 |
3学費納入
申込後、「学費等お振込のご案内」を郵送いたします。期限(学費等お振込のご案内に記載)内にお振込ください。
4ガイダンスとテキスト配付
校外生の方を対象に、講習受講ガイダンスおよびテキスト配付を行います。日時は、お申込後、当校よりお知らせいたします。
ガイダンスに出席できない場合はご連絡ください。また、遠隔地にお住まいの方や、ガイダンスに出席できない方のために、テキストの宅配郵送(料金受
取人払い)をいたします。ご希望の方は、お申込の校舎にお問い合わせください。(申込日によっては宅配できない場合もあります。)
一部、テキスト授業配付の講座もあります。
5春期講習受講
講習の授業初日は、5分以上前に校舎に来て、まずは掲示物もしくは受付にて受講講座の教室を確認してください。そして教室前に貼ってある座席表を確認してください。
講座の追加申込について
各ターム開始日の3日前まで受付いたします。お申込の校舎にて、講習変更届を提出してください。
その他ご相談がありましたら、お気軽に校舎までお問い合わせください。
講座選択について迷っている方は、下記受講相談フォームよりお気軽にご相談ください。研伸館より折り返しお電話を差し上げます。