住吉校 プレウィンター

お申込み受付は 終了いたしました。

冬期講習2022

1日特別講座を体験。その次は冬期講習!


第一志望現役合格に向け、授業・教材・施設・進路アドバイス
すべてにおいて、研伸館はこだわります。
ぜひご参加ください!

冬期講習につながる
完全無料の研伸館体験イベント!

冬期講習前のこの時期、特別講座をはじめとした3つの無料イベントを開催します。

研伸館の学びは「学びの本質を理解・応用する力を獲得し、受験を勝ち抜く強靭な武器をつくる」こと!! この機会にぜひご体感ください。

1日特別講座 無料

あなたにぴったりの講座がきっと見つかる!冬期講習前の特別講座
日程:11/13(日)・11/20(日)・11/27(日)

高1生は、正しい「考え方」と「学習法」を今のうちに身につけること。
高2生は、まずは難関大学二次試験や共通テストの入試レベルを知り、「高3までに何をすべきか」をつかむことが重要!
西宮校では、この冬皆さんに必要な科目をバランスよく学習してもらうため、そのきっかけとなるような講座を開講します。
私立・公立問わず、難関大学を目指すすべての高1生・高2生が対象です!

※講座名をクリックすると、授業時間講座内容がご覧になれます。レベルは講座の難度を6段階で示したものです。

  • 高1生特別講座
  • 高2生特別講座
  • 時間割
高1トップレベル英語[英文解釈]

構造が複雑で前後の流れを掴めないと不自然な和訳になってしまう英文解釈問題を扱い、トップレベル大学で求められる英文解釈術(文脈を踏まえて最適な日本語表現を探究する)の一端を伝授する。

[難度レベル]4~5  [授業時間]50分
📅11月20日(日)15:30~16:20
高1英語[英文法の総点検]

高校英語で習う文法事項の主要単元(文型、時制、助動詞、態、準動詞、関係詞、比較、仮定法)に関して学力チェックを行う。演習後は解説講義を行い、知識の定着を図る。

[難度レベル]2~3  [授業時間]100分
📅11月20日(日)14:30~16:20
高1数学テスト対策[整数の性質・データの分析]

前半は「整数の性質」の入試問題や定期テスト頻出の重要問題の講義を行います。後半「データの分析」では入試問題を題材として言葉の定義や各種計算公式について整理します。(扱う単元は変更する場合があります。)

[難度レベル]2~3  [授業時間]100分
📅11月27日(日)15:30~17:20
高1数学IA復習テスト

数学IAの総復習テスト+解説を行います.基礎知識の確認・苦手単元を把握することで,数学IAの学力の定着・重点的に復習すべき単元の発見をすることができます.(数学IA既修者対象)

[難度レベル]2~4  [授業時間]100分
📅11月20日(日)16:30~18:20
古文単語暗記特訓

差が付く古文単語をその場で覚え、定着のためのチェックテストを繰り返すマラソン形式の講座。時間内に、できるだけ多くの単語を暗記してみよう。
※研伸館オリジナル単語プリント冊子付き

[難度レベル]1~6  [授業時間]100分
📅11月20日(日)18:30~20:20
高2英語[冬の入試学力チェック]

入試で問われるが普段の学習から抜け落ちてしまいがちなポイントを突いた問題にチャレンジし、自分の英語力が大学入試にどこまで通用するかを点検する。演習後の解説で疑問点はその場で解決すると共に、冬に取り組むべき課題を明らかにする。

[難度レベル]2~5  [授業時間]100分
📅11月13日(日)16:30~18:20
高2IAプレ共通テスト

テストで現在の学力を測り、講義を通して共通テストの出題形式や特徴を掴むことができます。苦手単元を発見し、今後の学習の指針を得る機会としましょう。

[難度レベル]2~4  [授業時間]100分
📅11月20日(日)16:30~18:20
高2IIBプレ共通テスト

テストで現在の学力を測り、講義を通して共通テストの出題形式や特徴を掴むことができます。苦手単元を発見し、今後の学習の指針を得る機会としましょう。

[難度レベル]2~4  [授業時間]100分
📅11月13日(日)14:30~16:20
古文単語暗記特訓

差が付く古文単語をその場で覚え、定着のためのチェックテストを繰り返すマラソン形式の講座。時間内に、できるだけ多くの単語を暗記してみよう。
※研伸館オリジナル単語プリント冊子付き

[難度レベル]1~6  [授業時間]100分
📅11月20日(日)18:30~20:20
高2東大京大現代文~論述答案の採点基準を知る~

東大形式と京大形式の論述問題を解き、両大学の特徴、および答案に求められる要素が何かを理解してもらう。独学では判断しがたい採点基準を知ることを通して答案作成の指針を与える。

[難度レベル]5~6  [授業時間]50分
📅11月20日(日)15:30~16:20
高2論述日本史への道標

論述は記述とは違います。「大化の改新の歴史的意義を150字以内で述べよ」と出題されたらどう解答しますか?この講座では、歴史分析を必要とする論述問題の対処方法を講義します。

[難度レベル]5~6  [授業時間]50分
📅11月20日(日)14:30~15:20
高2論述世界史への道標

論述問題の解答作成は大変ですが、知識を身につけ書き方をマスターすればこわくありません。実際に問題を扱って書き方をお伝えします。論述問題対策の第一歩を踏み出しましょう。

[難度レベル]5~6  [授業時間]50分
📅11月20日(日)16:30~17:20
住吉校時間割

冬期講習2022

1日特別講座を体験。その次は冬期講習!


第一志望現役合格に向け、授業・教材・施設・進路アドバイス
すべてにおいて、研伸館はこだわります。
ぜひご参加ください!

高2生限定イベント 無料

高2生 必聴!「科目別学習法ガイダンス」

高校3年生になると受験学年として入試を意識をすることになりますが、研伸館では毎年高校2年生の11月からを受験体制の本格的スタートと位置づけています。
それは、高校3年生の模試の捉え方や1年間を計画的に学習することを考えた時に、今の時期からのスタートが最適であると考えているからです。
志望校合格に近づくため、高3生のスタートで迷わないよう、まずは各科目の学習方法を再確認し、高校2年生後半戦の学習計画にお役立てください。

形式
オンライン(オンデマンド)
対象
高2生・保護者
日程
10月24日より配信開始
申込
下記ボタンからお申込みください。

※録画映像を好きなタイミングで視聴いただくオンデマンド型セミナーです。
※視聴URLはフォームにご入力いただいたメールアドレスへお送りします。

<  セミナー内容  >

  • 科目別学習法
  • 2024年度入試に向けて、知っておくべき入試基本情報
  • 模試結果の捉え方・活かし方
      ~どの時期にどれくらいの結果を求めていくべきか~
  • 大学入試に向けた本格的な学習時期について
  • 高2の11月から高3にかけての学習の進め方
  • 研伸館の冬期講習について~おすすめ講座のご案内など~